
[st-kaiwa1]UQモバイルって、2年目に1000円値上がりするの!?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]1000円値上がりするよ![/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]やっぱそうじゃん!私の「安い」って気持ち返してよ!![/st-kaiwa1]
じつは、UQモバイルは2年目以降1000円の値上がりがあります。
「じゃあ、そこまで安くないじゃん」って思うかもしれません。でもちょっと待ってください。
詳しく見ていくとUQモバイルって、「やっぱり安い」かもしれません。
UQモバイルの「1000円値上がりの件」詳しく見ていきましょう!
もくじ
でたでた!UQモバイルの「2年目の値上げ」とは?
UQモバイルは、「1980円から」スマホが使える格安SIMです。
これは、おしゃべりプラン・ぴったりプランで、無料通話とネット通信もコミコミの金額です。
家族割なら、「1480円から」スマホが使えてしまいます。
でも、これは契約1年目に限った話です。2年目以降は1000円の値上げがあります。

[st-kaiwa1]ほら!1000円!高い![/st-kaiwa1]
2年目以降は、2980円からスマホが使える!という形になります。
[st-kaiwa1]それでも、安いだろうけど、「1980円から!」じゃないのかよ[/st-kaiwa1]
1000円の値上がりは「10,000円キャッシュバック」で打ち消されるよ!

2年目の1000円値上がりは、年間でいくらの増額になるでしょうか?
1000円×12か月=12000円
で、2年目は、年間12000円の増額があります。
[st-kaiwa1]けっこうな金額だな!それが高いって言ってるんだよ!?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]そうだね!でも、UQモバイルにはキャッシュバックがあるよ![/st-kaiwa2]
UQモバイルには、申し込み時にキャッシュバックがあります。
Sプラン:8000円引き
Mプラン:9000円引き
Lプラン:10000円引き
申し込み時に、増額分を相殺するだけの割引をすでに受けています。
財布から出ていくトータルの支出を考えれば、増額は打ち消される形になっています。
[st-kaiwa1]キャッシュバックで先にお金がもらえるけど、あとあと返金してるみたいな感じだね![/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]なんだ、キャッシュバックがあるから、けっきょくUQモバイルって安いってことなんだな!値上げするぐらいならキャッシュバックしなきゃいいのに[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]とにかく、値上げ分ははあらかじめ値引きを受けているから安心してね!![/st-kaiwa2]
3年目以降なら1000円値上がりを回避できる
3年目以降なら1000円増額を回避する方法があります。
一度解約して、再契約する方法です。
UQモバイルのおしゃべりプラン・ぴったりプランは2年契約です。
2年契約の切れた、25か月目に一度解約して、新たに申し込めば、再び1年目の「1980円から」の料金が適用されます。
また、契約時のキャッシュバックも再び受けることができます。
ただしこの方法には、デメリットはあります。
契約を切って、新規で契約すると、電話番号が変わることになります。
電話番号が変わっても、「電話は使えさえすればいいよ」「電話番号が変わるのを教えるのがそんなに大変じゃない」って人は、この方法が使えるのではないでしょうか。
データ高速プラン・データ無制限プランには「2年目の値上げ」はない

1000円値上げがどうしても気にいらないという人は、データ高速プラン・データ無制限プランを契約する方法もあります。
データ高速プラン・データ無制限プランには、2年目以降の値上げはありません。
値上げはありませんが、キャッシュバックもありません。
なので、値上げを回避して、データ高速プラン・データ無制限プランを選んでも、特にも損にもならないともいえます。
[st-kaiwa1]あそっかー[/st-kaiwa1]
まとめ:キャッシュバックがあるので、けっきょく安い
以上、UQモバイルの「2年目以降の1000円値上げ」の件についてでした。
値上げは、あらかじめもらえるキャッシュバックと相殺されので、気にしなくてよいという結論でした。
キャッシュバックキャンペーンをするために、値上げをしていると考えれば、UQモバイルがけっきょく安いことがわかりました。
UQモバイルの価格設定はそもそもギリギリまで安くしてあるので、そこからさらにキャッシュバックなどの大幅な値引きをしようとすると、2年目以降の値上げなどのしわ寄せがきてしまうようです。
UQモバイルの基本的な価格設定はそもそも安いので、「キャッシュバック→値上げ」という流れを生暖かく受け入れてあげましょう。
「キャッシュバック→値上げ」は企業努力の表れなのです。
[st-kaiwa1]そっか。いろいろ大変だな。値上げしてもトータル安いならそれでいいけど![/st-kaiwa1]